「0」から「1」へ

伝えたいことを思いつくままに記します

共通テストに向けて

2021年度入試(現高3学年)よりこれまでのセンター試験から名称が変わり大学入学共通テストに名称が変わります。ただ名称が変わるだけでなく、それに伴って出題形式も変わっていくだろうと言われています。


まず、当初予定されていた、国語と数学での記述式の導入は見送られました。これによってマーク式の出題となります。


また、英語民間試験利用の導入も見送られました。しかしながら、多くの国公立大学、私立大学で英検等の資格を有する者を一般入試で優遇したり、受験資格として設定していたりします。この点に関しては今後も拡大傾向でしょうから、さらに上の級の合格を目指して取り組んでいくと後で大きなメリットとなるでしょう。なお、皆さんであれば英検準一級を最終目標にするといいでしょう。


こう聞くと一体何が変わるのかと言いたくなりますが、出題形式は科目によってかなり変わるかもしれません。

こればっかりは実際の出題を見てみないとわかりませんが、英語では発音アクセント問題がなくなって長文読解の量が増えたり、理科ではデータ分析をさせる出題がされたり、数学では会話文の穴埋めを選択肢から選ぶような知識だけでは解けない問題が出題されたり…といったことが言われています。


こうなるとセンター試験の過去問演習は意味を持たないのか?といったことになりますが、センター試験は基礎を固めるための良問揃いですので、取り組むことにとても意味はあります。


果たして、休校の影響が次の大学入試にどのように現れるかはまだわかりませんが、先を見据えて準備をしていきましょう。


大学入試共通テストについては河合塾の下記のサイトにまとまっています。ご覧になってみて下さい。

https://www.keinet.ne.jp/exam/basic/structure/center.html